菊花の色いろ


観劇という言葉があることは知っているが、観菊という呼び方はあるのだろうか。

そのどちらも とうに忘れかけていた。最後の観劇は仲代達矢の“どん底”だった。

観菊をした最後の花見は、家族で行った“ひらパー”(ひらかたパーク)だった。

子ども相手のショーなどもやっていて、“ショッカー”の本物を見たのもひらパー

だった。

そんなことはどうでもいいのだけれど、数日前から「引きこもり」の影響なのか、

胃のあたりが時々ズキズキと痛むことがある。これはストレスではないか?

などと医者でもないのに勝手な判断をして、それならたまには京都植物園にでも

行って、花でも見て来ようと考えた。たしか年寄は無料のはずだったし。


 

f:id:sasurai1:20201107182256j:plain

 

 

 

f:id:sasurai1:20201107182314j:plain

 

 

 

f:id:sasurai1:20201107182331j:plain

 

 

 

f:id:sasurai1:20201107182350j:plain

 

 

 

f:id:sasurai1:20201107182405j:plain

 

 

 

f:id:sasurai1:20201107182419j:plain

 

 

 

f:id:sasurai1:20201107182432j:plain

 

菊は、白き、好し。黄なる、好し。紅も好し。紫も好し。蜀紅も好し。大なる好し。

小なる、好し。…人の力は、花大にして、弁の奇、色の妖なりに見(あら)はれ、

おのづからなる趣は、花のすこやかにして色の純なるに見ゆ。

ありあけの月の下、墨染の夕風吹く頃も、花の白きはわけて潔く趣あり。

露伴翁『花のいろいろ』より


なるほど 菊を見る楽しさを覚えた日であった。
それにしても 菊って色んな種類があるんですね。


京都府立植物園は70歳以上は無料です。

Nikon D700  

Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)