巨樹の森の冬から春へ
京都市北部、いわゆる北山と呼ばれる地域に
鬱蒼としたアシウスギの巨樹群があるとは、
京都市民にとっても俄かには信じ難いことか
もしれない。
遠く屋久島まで行かなくても縄文杉に準じる
巨樹を観察することが出来るのだから有難い
ではありませんか。
アシウスギ(ウラスギ)とは京都の庭園でよ
く見かける「伏条台杉」の親分のようなもの
で、地上から少し上のところで幹を切断する
とその位置から再び「ひこばえ」状の芽が出
て、複数の若い幹を観賞することができるの
だとか。元は北山で林業に従事する杣人がそ
の方法を編み出し、手頃な太さの杉を取って
いたのだろう。巨樹の森の四季を、今回は冬
から春を少しだけ紹介しよう。
ここ 「片波川源流域伏条台杉群生地」には
観察路が整備され、主要な巨木には名が付
けられている。
アシウスギの巨樹を求めて北山を探索すること二年、
思いもしない近いところに探し求めていた巨樹群が
あった。なんでも幹回りの太さは屋久島の縄文杉に
も劣らないとか(ちょっとオーバー)。
北山のアシウスギ(ウラスギ)の特徴は「伏条台杉」
にあると言い、雪の重みで木の枝が垂れ下がって地
面に着き、そこから根付き、芽が出て再び若木が成
長するのだとか(富山県立山にもアシウスギの巨樹
群があると聞いたことがある。一度訪ねてみたいも
のだ)。
京都バスの起点である叡電出町柳駅からバスに乗り、
一時間ほどで大布施に到着する。ここから歩いて通
常なら二時間ほどで「片波川源流域伏条台杉群生地」
に着く。
暮れも押し迫った休日、たまたま雪が降ったので片
波山に出かけてみた。夏には訪れていたものの、是
非とも積雪期に再訪してみたいと思っていた。積雪
は二三十センチほどで歩くのに支障はない。最終バ
スの時間(日に3本)を気にしながら写真撮影する。
帰りには朧月夜で趣はあったのだが、とぼとぼと一
人寂しく暗くなった道を歩いた覚えがある。
生きた状態でイタドリされた杉。丸木の状態では
里まで下すのには大変な労力が必要なので、山中
で太い株の部分だけを切取り、背中に担いで運ん
だようだ。古株には綺麗な杢が出ているので、机
の鏡板にすると高値で取引されるのだとか。幾本
かこういう樹を見てきたが、これだけ生々しい状
態で見ることが出来るのは珍しい。
※アクセス
片波川源流域伏条台杉群生地へ行くには、叡電出町柳駅
から京都バスでいく方法(日帰り可)と自動車でいく方
法(京都駅から約二時間)がある。自動車で行く方法は、
林道は狭く駐車スペースも限られているのであまりお奨
めできない(昨年、一昨年の台風被害で通行できるかど
うか?)。
以前は観察会ツアーもあったようだが、最近は聞かない
ので積極的に世間に知らせてはいないようだ。北山は熊
や鹿、それにイノシシ、猿は勿論のこと、山ヒル(足元
から這い上がって血を吸います)の生息地なので、それ
なりの用意と覚悟が必要。
撮影年:1990年頃