盛岡市にレトロな町並みを見る ― おくのほそ道をゆく


盛岡の街を歩く
芭蕉一行は出羽の国へ向ったが、わたしは南部地方へ向って北上した。
いったん芭蕉から離れ、わたしの「おくのほそ道」(角館・男鹿半島
をゆくとしよう。
その前に、秋田県を巡る旅の中継地である盛岡での散策(二時間だけ)
を楽しんだので、ご報告ということで。

本来なら、もう一泊一関に泊り、夜はジャズ喫茶 “ベイシー” で音楽と
酒を楽しみ、二日目には達谷窟猊鼻渓厳美渓などを巡る予定であ
った。ところがネットで一関の宿を探したがどこも満員で泊まれない。
仕方がないので急遽盛岡に向い、駅前の結構豪華なホテル(予算オー
バー)に泊まることになったのだった。


f:id:sasurai1:20200920112513j:plain

ござ九・森九商店

一度は訪ねたかった「ござ九・森九商店」。朝早くから店は開いていた。
中に入ってみたかったのだが、秋田新幹線の発車時刻が迫っていたので、
諦めた。



f:id:sasurai1:20200920112613j:plain



f:id:sasurai1:20200920112711j:plain



f:id:sasurai1:20200920112825j:plain

紺屋町番屋

大正二年(1913)盛岡消防団第五分団番屋として造られた。
大正期の木造洋風建築の典型という。



f:id:sasurai1:20200920112903j:plain



f:id:sasurai1:20200920112945j:plain

望楼の意匠が懐かしい感じがする



f:id:sasurai1:20200920113246j:plain

岩手銀行赤レンガ館



f:id:sasurai1:20200920114301j:plain

設計は辰野金吾・葛西萬司建築事務所。明治四十四年(1911)建造。
国指定重要文化財。東北を代表する洋館だという。一般公開している。



f:id:sasurai1:20200920113324j:plain





f:id:sasurai1:20200920113033j:plain

桜山神社




f:id:sasurai1:20200920113101j:plain

桜山神社の石鳥居



f:id:sasurai1:20200920113557j:plain

神社の門前は飲食店街になっている



f:id:sasurai1:20200920113622j:plain

神社の北には、県庁、県警本部などの官庁街がある

夜になると賑やかな通りになりそうだ ^^



f:id:sasurai1:20200920113202j:plain

亀ヶ池?




f:id:sasurai1:20200920113755j:plain

鶴ヶ池

盛岡城跡公園の一画にある堀、かつての内堀の跡だろうか。



f:id:sasurai1:20200920113829j:plain

北上川河川敷

河川敷には遊歩道、土手には花壇が整備されていた。


青春18きっぷ」と宿のことなど
まだまだ町家などを見て歩きたいが、もう時間がない。もう少し
東南の方角へ行けば「もりおか町屋物語館」などレトロ感あふれ
る通りがあると言うけれど、そこへは また今度。

今回の旅で分かったことがある。地方では 「青春18きっぷ」 は
あまり使い勝ってがよくないということだ。第一普通電車は少し
走ってはすぐ終着駅に到着する。これでは一向に前に進めない。
新幹線があるのだから、それを使えということか?

行き当たりばったりの旅も 、予算に余裕があるのならいいけれど、
手持ちの現金は あと僅かしかないので、そうそう泊まってばかり
も居れないのである。

行き当たりばったりの旅で分かったことは、事前に観光名所めぐ
りの計画を立て、ホテルの予約を入れていないとホテル探しに時
間を取られ、観光どころではないということである(やってみな
ければ分からないものだ)。そしてホテル探しの要領でも分かっ
たことがある。
※撮影年月:2019.7

 

sasurai1.hatenablog.com